勉強しない、勉強嫌いな子供が「勉強に関心」を持つようになる方法

ママの悩みとして、子供が勉強をしないことを挙げる方は多いのではないでしょうか。勉強をしない子供の多くは、単純に「勉強が嫌い」ということを理由に挙げることがほとんどです。では、どうすれば子供を勉強好きにすることが出来るのでしょうか。今回は、以前本サイトにてご紹介した方法(http://kajisuma.info/articles/OeZvA)とはまた違った視点から考えてみましょう。

目次

「勉強の意味」を考えさせる

勉強をしない、嫌いな子供の中には「勉強する意味やメリットが分からない」と感じてしまっている子が多いようです。理由が良く分からないままに、命令されたから行動するというのは、大人でも抵抗を感じ、気持ちが入らないことがあると思います。子供に対して、頭ごなしに叱るのではなく「なぜ、勉強をしたほうが良いのか」という観点で、真剣かつ丁寧に子供と話し合ってみてください。

ここで大事なのは、威圧的な態度で話さないことです。どんなに大事な話をしていても、子供が叱られていると感じてしまうとなかなか素直に話を聞いてもらえません。あくまで穏やかに「今勉強することが、あなたの将来、きっと役に立つから」ということを伝えていきましょう。

ほめて伸ばす

どんな理由であったとしても、子供は親からほめられれば嬉しいもの。勉強を終えたときなどは、必ずほめるようにしましょう。たとえ勉強の出来が悪かったときでも、まずは最初に「勉強をした」という点を評価してあげることが大事です。

もちろん出来が良くなかったところを放置するのは子供のためにも良くないため、しっかりと指摘することは大事です。ただし、ここで「どうして出来ないの?」「こんなところを間違えたの?」など出来なかったことを責めるのは禁物です。「ここが出来ていなかったみたいだから次頑張ろう」「出来ないところを見つけるのが勉強だよ」などと、あくまでポジティブに次につなげるような接し方をするように心がけていきましょう。

ゲーム感覚で競争心を発揮させる

勉強は嫌いでも、ゲームが好きな子供は多いはず。「ママとどっちが早く問題を解けるか競争しよう」と子供に持ちかけて、勉強に誘うというのも1つの方法です。歳の近い兄弟がいれば、兄弟間で競争させてみるというのも競争心を刺激させるためオススメです。アプローチの仕方を工夫してゲーム感覚で勉強に興味を持たせ、「好き」に導く。

もちろん競争させるのが本来の目的ではないため、兄弟間で競争をさせたときには勝った方も負けた方も平等に一言二言ほめるようにしておきましょう。勝った方のみを称賛するのは負けた方を傷つけてしまうため避けなければいけません。

子供の心を上手にくすぐり勉強につなげよう

当たり前ですが、勉強嫌いな子供を勉強好きにするのは容易なことではありません。でも、上手く子供の心をくすぐり、旺盛な好奇心を勉強への興味にリンクさせられたらこっちのもの。そのためには親の努力や工夫も子供以上に必要になってきますね。