[マタニティマーク]・[ヘルプマーク]を見かけたらどうすればいい?

電車やバスなどで[マタニティマーク]や[ヘルプマーク]を見かけたとき、どう行動すればよいのか悩む人も多いはず。そもそも、[マタニティマーク]や[ヘルプマーク]の意味を知っているようでよくわかっていないかもしれません。[マタニティマーク]、[ヘルプマーク]の意味と適切な対応について解説します。

目次

マタニティマークの意味

[マタニティマーク]は、妊産婦にやさしい環境の確保を目指して作られたマークです。妊娠中は赤ちゃんの成長にとって大切な時期であることはもちろん、妊婦さんにとってはつわりをはじめとする体調の変化があり、大変な時期。さらに「体調が悪いのに電車で席に座れない」「飲食店などでタバコの煙が気になる」などの悩みをもつ妊婦さんも少なくありません。

このマタニティマークをバッグなどにつけることで、外出する際に周囲の人にも妊娠していることがわかり、配慮してもらいやすくなるという効果があります。

ヘルプマークの意味

[ヘルプマーク]とは、パッと見ただけではわかりにくい障害を持つ方たちが、周りの人に「配慮が必要」ということを知らせるためのマークです。マークをつけている方が、周囲の人から援助や支援を受けやすくなるように東京都によって作られました。

[ヘルプマーク]が配布される対象として、義足・人工関節を使用している人、精神障害・発達障害・知的障害をもつ人、内部障害や難病の人などが挙げられます。東京都だけでなく、全国の自治体で入手できます。ただし、一部の自治体では取り扱っておらず、郵送となる地域もあります。

マタニティマークやヘルプマークを見かけたときは?

公共交通機関で[マタニティマーク]や[ヘルプマーク]をつけている人を見かけたときは、席を譲るようにしましょう。見た目ではわからなくとも、さまざまな事情で立っているのがつらい、疲れやすいといった人はいます。

困っている様子がわかったとき、階段の昇り降りなどの際、手伝えることがないか積極的に声をかけましょう。震災や津波などの災害時には安全に避難するためのサポートを積極的に行いましょう。特に[ヘルプマーク]をつけている人の中には、視覚障害や聴覚障害などによって状況の判断が難しかったり、脚に障害があって避難が困難だったりする人もいるため、十分な注意が必要です。

マークをつける人を見かけたら自分ができる心遣いを!

[マタニティマーク]は妊娠中であること、[ヘルプマーク]は外からは見えない障害があることを知らせるサイン。見かけたときは積極的に席を譲るなどの配慮、困っている様子を察知したときは積極的に声をかけてお手伝いをしましょう。