花粉の季節はまだ先?いいえ!今のうちから対策の準備を!

「花粉の季節はまだまだ先のこと」と思っている方も少なくないはず。しかし、花粉症の対策は、花粉が本格的に飛散する前からしておくのがオススメです。花粉の飛散に備えて、今のうちからしておきたい花粉対策を紹介していきます。

目次

2019年は例年に比べて花粉が多いと予測されている!

花粉症対策の前に、2019年の花粉の飛散に関する予測をみていきましょう。日本気象協会の発表によると、2019年の花粉の飛散量は、前年に比べ北海道から関東甲信、東海にかけては減少傾向にある地域が多くなっています。ただし、過去10年間のデータと比べると、全国的に広い範囲で花粉の飛散量は多くなると予測されているため油断は禁物です。

また、花粉の飛散が始まるのは2月の中旬から徐々に始まり、3月に入るとピークを迎えるとされています。東京ではスギ花粉のピークが3月上旬~4月の上旬で、その後入れ替わるようにヒノキ花粉のピークが訪れるとの予測が出ているため、花粉に敏感な方はしっかりと対策を行っておきましょう。

薬を飲むならバレンタインデーから!?

花粉症の症状を抑えるために薬の使用を考えている方も多いはず。一般的に薬を使用するのは「症状が強くなったとき」というイメージがあるかもしれませんが、症状を効果的に抑えるのであれば初期段階から使用を開始しておくのがよいといわれています。2019年の飛散時期は2月中旬からと予測されているため、バレンタインデーの時期を目安に病院を受診しておくのがよいかもしれません。

ほかにもある花粉対策!

薬を使っている、使っていないにかかわらず、なるべく花粉を寄せ付けないという対策もしておきたいところ。では花粉を寄せ付けないようにするためにはどのような対策を行えばよいのでしょうか。

▼マスク
花粉症対策の定番といえばマスク。マスクをすることで吸い込む花粉の量を60%~80%程度減らすことができるといわれています。マスクはなるべく顔にフィットし隙間のできないものを使用しすると効果的です。

▼眼鏡
マスクと同じく花粉症予防の定番アイテムが眼鏡です。眼鏡をすることで目に入る花粉を40%ほど減らすことができるといわれています。また、花粉症用眼鏡の着用では約65%もの花粉をシャットアウトできるとされています。

▼ワセリン
薬局などで売られているワセリンを鼻の入り口・目の周りなどに塗ることで、花粉がワセリンにくっつき目や鼻へ入りにくくすることができます。

▼衣類の素材に気を付ける
一般的に毛羽立ちや凹凸のある衣類は花粉が付着しやすいといわれています。また、静電気も花粉を集める原因となるため、ウール素材、ニット、フリース、コーデュロイなどの衣類は避けるようにしましょう。花粉が飛散している時期は、綿やポリエステル素材を使用し表面がツルツルとした衣類を着用するのがオススメです。

舌下免疫療法について

スギ花粉によって引き起こされる花粉症の症状を抑える方法として「舌下免疫療法」があります。舌下免疫療法とは、アレルギーの原因となっている物質が含まれたエキスを舌の下側に垂らし、体に取り入れさせる治療法です。医師の診断を受け適切な治療を行うことで、多くの場合はアレルギー症状を抑えることが可能といわれています。

しかし、舌下免疫療法はスギ花粉の飛散時期ではない6月~12月の間に行う必要があり、2~5年の間は継続的な治療を行わなければいけません。そのため、今すぐの治療開始は難しく、また効果が現れるまでは花粉症対策を行う必要があります。治療期間中の薬の使用については、治療を受けている医師と相談するようにしましょう。

花粉症の対策は今のうちから準備を!

今年の花粉も例年に比べ多いとの予測が出ています。花粉症の症状がひどいという方は早めに病院を受診し、本格的な花粉の飛散に備えておきましょう。何事も早めに準備をしておくことが大切です。花粉症は辛いものですが、しっかりと対策をして乗り切っていきましょう。