子どもの歯、仕上げ磨きはいつまでやってあげるべき?

子どもの歯が生えたら、気をつけなければならないのが虫歯や歯肉炎などの口腔内トラブルです。  自分では隅々まで歯を磨くことのできない子どもたちの歯は、親による歯磨きで守ってあげなければなりません。子どもが自分で歯を磨くようになってもしばらくは仕上げ磨きが必要とされていますが、具体的にはいつまで仕上げ磨きをしてあげるべきなのでしょうか。

目次

乳歯を守ることは将来の歯を守ること

生後6カ月ごろから生えてくる乳歯は、かみ合わせや骨格に影響する重要な存在です。乳歯は歯の表面を覆うエナメル質が薄く、一度虫歯になってしまうと進行が早いという特徴があります。
子どもがまだ小さいうちは、将来のために入念な歯磨きをしてあげたいと思う気持ちは誰もが抱くもの。
しかし子どもが小学生になって自分で歯を磨く習慣が身につくと、歯磨き指導が徹底できず虫歯になったり、かみ合わせなどの異常の発見が遅くなったりする場合も少なくありません。

仕上げ磨きは歯が完全に生え替わるまで行うのが理想

子どもの歯が一番虫歯になりやすいのは、乳歯が徐々に永久歯に生え替わる小学校低学年から中学年ほどの時期です。8歳、9歳にもなると、ある程度自分のことは自分でできるようになりますが、歯磨きの精度はまだまだ未熟。
虫歯の怖さを知らないだけに、大人ほど歯磨きに気を遣わないので、歯が完全に生え替わるまでは大人の手で仕上げ磨きをしてあげる必要があります。

仕上げ磨きのポイントとは

親の仕上げ磨きが強引だったり、痛みの伴うものであったりすると、子どもは歯磨きが嫌いになってしまいます。仕上げ磨きは、歯の掃除をする作業ではありますが、親子でスキンシップをとる時間としてゆったりとした気持ちを持って臨むのがコツです。歯磨きの習慣を始めたら日ごろから子どもの口元を触るようにして、口元を触られることへの警戒心を和らげておくと仕上げ磨きを嫌がりにくくなります。

虫歯になりやすいのは、歯と歯茎の間や歯のすき間、前歯の裏など歯ブラシの届きにくい位置です。仕上げ磨き用にヘッドの小さい歯ブラシを用意して、それらの箇所に磨き残しがないように、指先で歯ブラシをコントロールしましょう。
また、子どもの歯列の中で特に入念なケアが必要なのが6歳臼歯です。6歳臼歯は上下のかみ合わせを決める重要な歯なので、絶対に虫歯にしないよう注意しましょう。

高学年のお子さんには歯磨きチェックをしよう

仕上げ磨きは、永久歯が生えそろうまでは行うのが理想ですが、子どもが成長するにつれ、仕上げ磨きを恥ずかしがることも考えられます。その場合は自分で歯を磨かせた後、子ども自身の爪で歯の表面をこすらせ磨き残しがないことをチェックさせましょう。