子育てには、「おんぶ」と「抱っこ」どっちがいい?

子供を運ぶ際に「抱っこ紐」を使うのが主流になり、現代ではほとんどの親が「抱っこ」をしています。しかし、日本で昔から子育て時にしていた「おんぶ」には、実はさまざまなメリットがあるとわかっています。今回は「抱っこ」「おんぶ」それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。

目次

現在は抱っこ紐での抱っこが主流

現在は、ほとんどの親が抱っこ紐を使った抱っこで子供を運んでいます。しかし、古来から日本における子育ての主役はおんぶでした。

抱っこが主流になったのは、人気タレントが海外製の抱っこ紐を使っていた昭和50年代後半のこと。それまでは、自宅にある紐や兵児帯などを使っておんぶするのが一般的でした。

それらの紐を自分でつけておんぶするのが難しかったのもあり、簡単に装着できる抱っこ紐は大ブームに。今では、街中で見かける小さな子供連れの親のほとんどが抱っこ紐を使うようになりました。

おんぶのメリット・デメリット

抱っこ紐の登場により主役交代になっていったおんぶでの子育て。しかし、実はおんぶ紐を使ったおんぶにはさまざまなメリットがあります。

おんぶならリュックを背負ったときのように親の両手や身体の前面が空くので、子供の面倒を見ながら家事・作業ができます。忙しい親にとっては、これは大きなメリットと言えそうです。

また、抱っことは違い子供の目線が前(親と同じ方向)を向くので、子供の視界が広がり、脳の刺激になったり、親の行動を疑似体験できたりします。さらに、子供が親の背中で体勢をしっかり取ろうとするため、自然と体幹が鍛えられます。

ただし、おんぶには首がすわっている赤ちゃんでないとできないというデメリットも。また、おんぶ中は子供の顔が見えないので、慣れないうちはママも子供も不安になることがあります。

抱っこのメリット・デメリット

一方、抱っこ紐を使った抱っこには、ものによっては新生児から使えたり、子供に心音を聞かせて安心させることができたり、子供の表情を確認できたりといったメリットがあります。

反面、子供が親の胸やお腹しか見ることができないので視界が狭くなったり、親は抱っこしながら家事をするのが難しかったりするというデメリットもあります。

場面によっておんぶ・抱っこを使い分けよう

現代では「子供を運ぶ=抱っこ紐で抱っこ」という考え方が主流になっていますが、実はおんぶにもメリットはたくさんあります。抱っこだけにとらわれず、場面によって抱っこ・おんぶを使い分けましょう。