「努力義務」に!大人も対象のヘルメット着用
via stock.adobe.com
交通ルールを定める道路交通法が改正され、アップデートされたのが自転車運転時の「ヘルメット着用」について。まずは変更点と施行背景をチェックしておきましょう。
【変更点】
旧道路交通法では、ヘルメット着用が努力義務になっていたのは、“児童や幼児”。一方、改正後2023年4月以降は、年齢を問わず自転車利用者全員に対して、ヘルメット着用の努力義務が適用されるようになりました。
努力義務とは、「~するよう努めなければならない」と規定され、罰則や罰金などのペナルティを課すような強制力のあるものではありません。それゆえ、「ヘルメットは着用しなくてもいい」と判断されがちですが、全世代対象になったのには理由があります。
努力義務とは、「~するよう努めなければならない」と規定され、罰則や罰金などのペナルティを課すような強制力のあるものではありません。それゆえ、「ヘルメットは着用しなくてもいい」と判断されがちですが、全世代対象になったのには理由があります。
【施行背景】
車両同士の衝突事故において、自転車運転者が死亡するケースでは、「頭部損傷」が致命傷となる場合が最多!また、ヘルメット非着用時の致死率は、着用時と比較して約2.1倍も高く、重大事故を防ぐためには「頭を守ること」が有効とされているのです。
今一度見直したい!自転車安全利用五則
via stock.adobe.com
自転車の交通ルールをまとめた「自転車安全利用五則」を、今一度見直しておきましょう。
1. 車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先。
自転車は軽車両に分類されるため、原則車道側を通行します。必ず車道の左側に寄って走行してください。また、例外的に歩道を利用する場合は、車道寄りを走行し、歩行者の通行を妨げる場合は一時停止しなければいけません。
2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
信号機を走行する際は、信号が青になってから、安全確認をして横断。
一時停止の標示や標識があるときは、必ず一時停止、安全確認をしてから横断しましょう。
一時停止の標示や標識があるときは、必ず一時停止、安全確認をしてから横断しましょう。
3. 夜間はライトを点灯
夜間の走行時は、ライトをつけなければいけません。
4. 飲酒運転は禁止
アルコールを摂取した時は、自転車に乗ってはいけません。
5. ヘルメットを着用
走行時は、なるべくヘルメットを着用するようにしましょう。
幼児や児童が一人で自転車に乗る場合や、保護者が幼児座席に幼児や児童を乗せて走行する場合にも、幼児・児童にヘルメットを着用させるようにしてください。
幼児や児童が一人で自転車に乗る場合や、保護者が幼児座席に幼児や児童を乗せて走行する場合にも、幼児・児童にヘルメットを着用させるようにしてください。