読書と学力アップの因果関係は?…子どもの学力アップにはコツがある!?

皆さんは子どもの学力をアップさせたいと思った時、どんなことを考えますか?よく「小さい頃に読書をさせたから学力がアップした」という体験談を耳にしますが、読書が学力アップにつながるという因果関係はハッキリしているとは言えないそうで、「読書をさせたことで学力がアップした」のではなく、「学力の高い子が本を読んだだけ」と考える研究者もいるようです。では、子どもの学力をアップさせるにはどうしたら良いのでしょうか。

目次

小さい頃に基礎を作っておく!

子どもの成長とともにしっかりと勉強をさせることが大事と考えている方も多いかもしれませんが、幼児期の教育こそが将来の子どもの学力アップに大きく繋がるといわれています!人の脳は6歳頃までの成長が著しく、ワシントン大学の教授らによって行われた研究によると、愛情深く育てられた子どもと、冷たく育てられた子どもの脳を比べると前者の方が約2倍の早さで脳が成長していることが発見されました。

またノーベル経済学賞を受賞した教育経済学者、ヘックマン教授によると教育投資のリターンが一番高くなるのは幼少期の頃なのだそうです。つまり親が、幼少期から子どもとお話をするなどで愛情をかけ、幼児教育を行うことで脳の基礎を作ってあげることになり、将来的な学力アップに繋がるといえます。

子どもはご褒美でつる!

子どもに勉強をさせようと思った時、頭ごなしに「勉強しなさい」ということは逆効果で、自発的に子どもにルールを決めて守らせる方法が効果的だとされているのはご存知の方も多いでしょう。また、一般的には良くないとされている「ご褒美を与える」ことも、与え方をしっかりと考えることによって効果的になるとされています!そしてその効果的なご褒美の与え方とは「結果ではなく過程にご褒美を与えること」です。

つまり、「テストで良い点数を取った時ご褒美をあげる」のではなく、「勉強を○時間した時に、ご褒美をあげる」ということです。学力をアップさせるためには一時的に勉強をさせるのではなく継続的に勉強をさせる必要があり、そこでご褒美を使って勉強することのベネフィットを高めてあげることは、勉強のきっかけを作ることに大変効果があるといわれています。

褒め方を工夫してみる!

子どもを褒める時にも褒め方をちょっと工夫することで、学力アップに繋がる可能性があります。スタンフォード大学で心理学を研究しているドゥエック教授による実験によると、頭の良さ、つまり能力を褒めた場合は成績が落ち、努力を褒めた場合成績が良くなっていったという結果となったそうです。

つまり子どもがテストで良い点数を取った時、「頭が良いね」と褒めるよりも「よく勉強頑張ったね」というように努力を褒めるようにすることで、子どもの努力する力を伸ばしてあげることに繋がり、結果学力がアップするのだとされています。

子どもの学力アップにはコツがある!

子どもの学力をアップさせたい、勉強させたいと思った時、必要なのは叱ることや強制させることではなく、どうしたら「学力が上がるのか」や「どうしたら勉強するのか」ということを考えて子どもと関わることだといっても過言ではないでしょう。学力が上がらない、勉強しないことをただ叱るよりも、まずは子どもとの関わり方を考えてみるのが意外と学力をアップさせる近道かもしれません。