2021年6月3日 更新

梅雨の雨で濡れた靴の乾かし方は?

曇りや雨の日が増え、梅雨が迫ってきています。雨の日は外に出るのも億劫になってしまいがちですが、家から出ないというわけにも行きませんよね。傘を差していても身の回りは濡れてしまうものですが、特に濡れやすいのが足元!雨の日の外出で濡れてしまった靴をそのままにしてはいませんか?ここでは、濡れてしまった靴の乾かし方やお手入れについて解説します。

2,034 view お気に入り 0

乾かす前に汚れを取っておこう!

 (7435)

靴を乾かす前にまずは泥や汚れを落としておくのがオススメです。汚れがこびりつく前に落としておくことで、キレイな状態を保つことができます。キャンバス地のスニーカーであればブラシや洗剤などでたまった汚れを落とすのも良いかもしれませんね!革靴などの場合は乾いたタオル布などで優しく拭き取る程度にしておきましょう。靴の素材に合わせて適した方法をとることが大切です。

靴の乾かすときは「新聞紙」と「置き方」がカギ!

 (7436)

靴を乾かす際は、風通しの良い日陰につま先を浮かせる形で壁などに立てかけて置きましょう。こうすることで靴の中までしっかりと乾かすことができます。靴の中にキッチンペーパーや新聞紙など吸湿性の高いものを詰めておくとより効果的です。ただし、水分を吸い切ったペーパーをそのままにしてしまうと逆効果となってしまうため、できる限りこまめに取り替えるようにしましょう。また、中敷きや靴紐は取り外して別々に乾かすのもポイントです。

靴を乾かすときに注意しておきたいコト

 (7437)

ドライヤーで乾かすのは劣化の原因になるかも……

靴を乾かそうと考えたとき、ついついドライヤーなどを使いたくなってしまいますよね。しかし、濡れた靴にドライヤーで温風を当ててしまうと、靴の変形、型崩れ、シミなどの原因となるため注意が必要です。また、ドライヤーなどで温めることで、靴の中に発生した菌やカビが繁殖しやすい状態になってしまう恐れもあります。少しでも早く乾かしたいという場合は、靴に新聞紙などを詰めたうえで冷風を当てるようにしましょう。

直射日光は色褪せなどの原因に……

直射日光で乾かしたくなるかもしれませんが、紫外線は色褪せや傷みなどを引き起こす恐れがあります。靴を乾かすのは、風通しの良い日陰、が基本です。
殺菌を目的として日向に干す場合もありますが、上記の理由で、長時間放置しないように注意が必要です。

濡れた靴は放置せずにしっかりと乾かして

濡れた靴をそのままにしていると、次の日に履けないだけでなく、カビの発生や型崩れなど劣化の原因となります。梅雨は靴が濡れてしまう機会も多くなりますが、しっかりと対策をして、靴を良い状態に保っておきましょう!
14 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

気になる夏の肌荒れ……原因や対処法は?

気になる夏の肌荒れ……原因や対処法は?

肌荒れや肌トラブルというと冬のイメージがあるかもしれませんが、夏も油断ができない季節。開放的な気分になる夏だからこそ、お肌はきれいに保っておきたいですよね。そこで今回は、夏の肌トラブルの原因や対策、対処法について紹介します。
スニーカーを洗う時に洗剤は必要?正しい洗濯方法や乾かし方について解説

スニーカーを洗う時に洗剤は必要?正しい洗濯方法や乾かし方について解説

意外と注意点の多いスニーカーの洗濯方法。乾かしづらかったり、素材によって洗い方を変える必要があったりと、気をつけるべきポイントはいくつかありますが、ちゃんとお手入れすれば長く愛用できますよ!ここでは、春夏のおしゃれでも活躍する、スニーカーの洗濯方法を徹底解説!洗う際に洗剤を使った方が良い場合や、正しい乾かし方について紹介します。
梅雨でも「カラッ♪」と快適!今のうちから湿気対策を

梅雨でも「カラッ♪」と快適!今のうちから湿気対策を

楽しいゴールデンウイークが過ぎると、夏の前にやってくるのが「梅雨」。生き物や作物にとってはなくてはならない時期ですが、湿気やカビなど日常生活では困りごとが多くなることも……。そこで今回は、梅雨本番までにしておきたい湿気対策についてご紹介します!
ゴールデンウィーク明けの五月病に注意!

ゴールデンウィーク明けの五月病に注意!

長期間の休み明けに再び日常へ戻るのがおっくうに感じる方も多いはず。そこで、注意したいのが五月病です。ゴールデンウィークが明けてから、「なんだか気持ちが落ち込む」「体の調子が悪い」という状態が続いている場合は要注意!ここでは、ゴールデンウィーク明けに注意したい五月病について解説します。
秋の夜長は読書で過ごす!アニメにもなった名作小説3選

秋の夜長は読書で過ごす!アニメにもなった名作小説3選

紅葉の木々が目を奪うこの頃、秋と聞くと「食欲の秋」や「スポーツの秋」を連想する方が多いかもしれませんが、今回注目するのは「読書の秋」です! 秋の夜長を過ごすお供にピッタリな、アニメ化もされている名作小説を3つ紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部