2019年11月19日 更新

毎日の通勤時間を有効活用するには?

お勤めであれば、通勤時間というのは当然発生することと思います。普段はなんとなく過ごしてしまっているものの、「もっとこの時間を使えないかな?」と考える方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、毎日の通勤時間を有効活用するためのアイデアをご紹介します。

262 view お気に入り 0

通勤時間を有効活用することの大切さ

 (5217)

私たちが通勤に費やしている時間は、体感している以上に長いもの。例えば、片道40分の通勤であればぼーっと過ごしているうちに過ぎてしまいますが、計算すると1日80分、土日を除いた1か月(20日間)で1600分(26.6時間)、1年間で19200分(320時間)を費やしていることがわかります。

1年間で320時間もの時間を確保できれば、資格取得やスキルアップなど、さまざまなことに役立てられるはず。通勤時間をぜひ有効活用してみてはいかがでしょうか。

電車通勤におすすめの活用法

 (5218)

電車やバス通勤の方は、車通勤に比べて比較的乗車している間の時間を自由に使いやすくなります。とはいえ、電車が混雑して身動きが取れない場合もあるため、スマホひとつでできる活用法を考えましょう。

おすすめなのは、資格勉強のテキストを電子書籍で購入してスマホで読む、講義動画を視聴するなど、通勤時間を丸ごとスマホで勉強する時間に充てること。「通勤時間=勉強時間」と決めておけば、毎日まとまった時間を勉強に費やすことができます。

SNSなどの通知をあらかじめ切っておく、必要な書籍や動画は自宅でダウンロードしておくなどして、勉強に集中できる準備を整えておきましょう。

車通勤におすすめの活用法

 (5219)

目や手が塞がる車通勤の方におすすめなのは、「耳で聞く」タイプの勉強です。定番なのは英会話の音声ですが、最近では本を音読してくれるアプリもリリースされています。手や目を使うことなく本の内容を理解できるので、運転しながらでも読書をすることができます。

また、普段テレビや新聞を見ないという方には、ニュース番組を中心に放送するラジオを流しておくのもおすすめ。運転をしながら手軽に情報収集することができます。

通勤時間を有効活用して周りに差をつけよう

「塵も積もれば山となる」という言葉の通り、日々の通勤時間も積み重ねれば膨大な時間になります。毎日の通勤時間を有効に使い、周りと差をつけましょう。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

夏の通勤を少しでも快適に……おすすめのグッズを紹介!

夏の通勤を少しでも快適に……おすすめのグッズを紹介!

厳しい暑さが続く夏はできるだけ家にいたいと思っていても、仕事には行かなければいけません。リモートワークが増えたとはいえ、まだまだ出勤しなくてはいけない場面も多いはず。そこで今回は、夏の出勤を少しでも快適にするグッズを紹介していきます。
仕事で避けては通れない!電話応対のコツ

仕事で避けては通れない!電話応対のコツ

業種にもよりますが、基本的に仕事をしていくうえで避けて通れないのが電話応対です。しかし、相手の表情が見えないなかでのやりとりは難しいものがあり、なかには「電話応対が苦手……」という人もいると思います。そこで今回は、電話応対のコツについてご紹介していきます。
満員電車での通勤には「薄型弁当箱」がおすすめ!

満員電車での通勤には「薄型弁当箱」がおすすめ!

節約のため、健康のためにお弁当を手作りして職場に持参する人もいるでしょう。しかし、毎日満員電車で通勤している人は、バッグの中のお弁当が横倒しになってしまい、おかずが偏ったり液漏れしてしまったりという嫌な思いをしたことがあるかもしれません。そんなアクシデントを防ぐために役立つのが、密閉型で内側に仕切りがあり、持ち運びに便利でかさばらない「薄型弁当箱」です。
もらったけど使わない壁掛けカレンダーの活用術

もらったけど使わない壁掛けカレンダーの活用術

年末に、お店や仕事の取引先からもらうことの多い壁掛けカレンダー。無料なので、ついもらいすぎてしまい、毎年カレンダーを余らせてしまう方も少なくないのではないでしょうか?今回は余ってしまった壁掛けカレンダーを捨てずに有効活用する方法をご紹介します。
カジスマ編集部 | 4,604 view
ストレスがたまる通勤時間……なるべく快適に過ごすテクニックとは?

ストレスがたまる通勤時間……なるべく快適に過ごすテクニックとは?

お勤めをしている以上、毎日の通勤は避けられません。しかし、特に毎朝電車で通勤をしている人は、繰り返される満員電車や電車遅延などで日々ストレスが溜まるものです。なるべく元気な状態で出社するためにも、快適な通勤を心がけたいところ。そのためには、どのようなテクニックが必要なのでしょうか。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部