2016年12月12日 更新

子供の情緒を育む冬にオススメの外遊び

子供は風の子、外遊びは当たり前、だった時代があります。寒さは体を丈夫にして、寒さに慣れることで免疫力アップが期待できます。ですが、最近は季節に関係なく、外遊びする子供の数は昔と比べると減少傾向にあります。 ゲームの発達や外遊びできる場所が減ってきたなど、子供を取り巻く環境が昔と違ってきているということが原因の一つではないでしょうか。ここでは子供の発育に応じた、冬にオススメの外遊びをご紹介したいと思います。色々な刺激を受けることで子供の発育にも良い結果をもたらします。ぜひ親子で楽しんでみてください。

1,149 view お気に入り 0

冬の外遊びで注意するポイント

 (586)

外遊びを紹介する前に、まずは注意するポイントをご紹介します。
親として注意しておきたいのは防寒対策!風邪などひかないように気をつけましょう。とは言っても、子どもは体温が高めなので、逆に厚着をさせ過ぎると汗をかきやすく、それでかえって体が冷えることを見越して、着替えも用意しておくことがポイント。どの程度着させるのかは、普段のお子さんの体温を目安に考えると良いですが、室内の服装に1枚加える程度でしょう。活発なお子さんならすぐ熱くなって脱いでしまうかもしれませんね。だから、着替えやすい服であることも大切です。

また冬の外遊びで気を付ける意外なポイントは日焼け止めです。普段ではなく、雪遊びの時ですが、雪が積もった後に晴れると雪に紫外線が強烈に反射するので、実は夏以上に焼けることがあります。冬でも、晴れた日の雪遊びには日焼け止めは必ず塗るようにしましょう。
そして外から帰宅したら必ず手洗い・うがいを実行しましょう。

散歩しながら遊ぶ方法

 (589)

わざわざ冬に外遊びするぞ!と身構えなくても、いつものお散歩にプラスアルファすれば、一気に外遊びに。いつも通っている道と違う道を通ってみる。これだけでも色々違う体験ができるはずです。いつもと違う風景や生き物の鳴き声、落ち葉の様子など、子どもの脳にとっても刺激のある行為です。親も一緒に歩いて子供と共感して感動を増幅してあげましょう。

散歩しながらできる遊びは、言葉遊びとしてのしりとりや、赤いモノや丸いモノといったテーマを決めておいて散歩中に探してみるのも面白いでしょう。また歩きながら、呼気が白くなることや冬の空気が冷たいことを肺に吸い込みながら体感させてみるなど、遊びながら学ばせるということもするとより効果的!

冬ならではの、氷や雪を使った遊び

 (591)

走り回るのが大好きな子供なら公園でのかけっこがオススメです。また、冬を体感させるのは寒さだけではありません。日向の暖かさを感じることも、逆に冬の寒さを意識するきっかけです。太陽の光を全身に受け止めてみましょう。その暖かさに驚くはずです。

氷や雪を使った遊びも楽しいはず。小さいころ、氷で遊んだ経験のあるママもいるのでは?
前日にバケツに水を張って外に置いておくと、氷点下になる日は翌日の朝に氷ができていることもあります。冷蔵庫の氷と違って、自然にできる氷は厚さや大きさもその日によって変わることを体験させてあげましょう。

霜柱を踏んで楽しむのも良い思い出になりますね。そういった体験の数々は、視覚や触覚、聴覚など、五感を使って楽しめます。雪が降った日は雪だるまを作るのも良いでしょう。このような遊びは冬だけしかできない遊びで、子どものときに体験したこのような氷や雪の思い出を一生忘れないという人もいます。

道具を使った遊び

 (594)

外遊びをするとき、かけっこや滑り台だけが遊びではありません。例えば好奇心が強く細かいものをみるのが好きな子どもなら虫眼鏡を持たせてみるのも楽しいでしょう。また体を使って遊ぶなら縄跳びや自転車を体験させてみせては?縄跳びは運動量が多いので冬向きです。自転車は5歳以上になれば乗る練習に入って良いかもしれません。冬限定の…とは言い切れませんが、積極的に体を動かすことで体も温まってきます。

まとめ

室内で遊ぶ子どもが増えたという統計もありますが、やはり子どもには四季それぞれの外遊びを楽しませたいものです。子どもはその中から季節を肌で感じたり、徐々に色々な体験をして刺激を受けるようになります。その中でも冬にしかできない遊びは、子どもにとっては特別な意味を持った良い思い出になることでしょう。
14 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

冬の寒さから子供を守る!オススメ防寒アイテム3選

冬の寒さから子供を守る!オススメ防寒アイテム3選

本格的な冬の到来に備えて、子供の防寒を考えてみましょう。寒くないように、対策をばっちりしてしまうと荷物が多くなったりかさばったり・・・、なんてことないですか?子供の防寒グッズは手軽なものを選ぶようにしましょう。ここではお勧めの子供の防寒グッズを紹介します。ぜひ本格的な冬に向けて、参考にしてください。
就学の壁…共働き、小学生の子供がいるなら冬休みが超大変!?

就学の壁…共働き、小学生の子供がいるなら冬休みが超大変!?

子供が小学校に上がる年齢になると、日々の成長速度に目を奪われる方も少なくないはず。でも嬉しいことばかりでもなく、共働きの方は特に大変になりますが、入学準備に頭を悩ませたり、夏休みの間は平日でも子供が家にいるので3度3度の食事、おやつの用意なども考えなければなりません。そして実は冬休みは夏休み以上に大変で、親もそのことをよく考えておかなければなりません。このコラムでは、そんな子供と一緒の冬休みの乗り切り方について一緒に考えてみたいと思います。
冬ならではの写真を撮る!おすすめの被写体と撮り方のポイント

冬ならではの写真を撮る!おすすめの被写体と撮り方のポイント

いよいよ冬本番。お家でゴロゴロしていたいところですが、たまにはお散歩がてら写真を撮りに出かけませんか?冬は雪景色やイルミネーションなど、「冬ならでは」の景色をたくさん切り取ることができます。今回は、冬におすすめの被写体と撮り方のポイントをまとめました。
子育てには、「おんぶ」と「抱っこ」どっちがいい?

子育てには、「おんぶ」と「抱っこ」どっちがいい?

子供を運ぶ際に「抱っこ紐」を使うのが主流になり、現代ではほとんどの親が「抱っこ」をしています。しかし、日本で昔から子育て時にしていた「おんぶ」には、実はさまざまなメリットがあるとわかっています。今回は「抱っこ」「おんぶ」それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。
カジスマ編集部 | 2,095 view
夏休み必読!子供に教えたい効率が良い宿題のこなし方

夏休み必読!子供に教えたい効率が良い宿題のこなし方

夏休みに親の頭を悩ませるのは「子供の宿題」です。計画的にしっかりこなしていかなければ、夏休みの残りが少なくなってから大慌てするのは間違いなし。しかし、頭ごなしに「宿題をしろ」といっても、素直に聞いてくれないのが困りどころ。そんな事態を防ぐため、親としてどのようなアドバイスをしていったらいいかをご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部