2021年3月16日 更新

どうしてる?冬場の部屋の洗濯物干し対策

今年も冬の足音が聞こえ始めると同時に風邪やインフルエンザなどのウィルスや手荒れ、肌荒れなど、乾燥に気を使う季節になってきました。ベタに加湿器を使うのもいいけど、ちょっと賢く工夫すれば、洗濯をしながら乾燥対策も同時にOK。 そんな目からウロコの、役立つお部屋の乾燥対策と洗濯物干しの方法をご紹介します。

5,170 view お気に入り 2

冬場の洗濯って、思ったよりもストレス!

 (493)

なぜって、そもそも日照時間が短いから洗濯物が乾き切らないなんてこともあるし、
風の冷たいベランダやバルコニーで長い時間、洗濯物を干しているのはホントツラい。

そこでこの時期、洗濯物に室内干しを積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
確かに、室内空間がスッキリしない…なんてことはあるでしょうが、この室内干しが乾燥対策にも一役買うんです。

室内で物干しをするメリットその1

 (496)

洗濯は朝、と決めている人って結構多いと思います。
だって、日照時間は限られているから早く洗って早く干さないと夕方までに乾かない…!だから、たとえ一番忙しい朝の時間帯でも洗濯はやらなきゃ、ってなるのです。
でも、洗濯を室内干しにしてしまえば…。

日照時間を気にする必要が無く、つまりなにも朝の一番慌ただしい時間帯に洗濯をしなくても、時間の余裕がある時にやればいいんです。

生乾きなのに取り込むなんてこともなく、しっかり乾くまで干して置けばいいし、あとは生活導線の邪魔にならないように干すスペースを工夫すればOK。

室内で物干しをするメリットその2

脱水した洗濯物から蒸発する水分が適度に部屋を潤してくれます。
最近は部屋干し用の洗剤やアロマ成分が入った柔軟剤などが発売されて生乾き臭を気にせず、服を干している間だけでなく、着た後でも安らぎを感じることができるようになりました。

また、この時期は寒い外よりも快適な室内で干せるのもメリットです。
川口技研の「室内用ホスクリーン」シリーズはそんな季節にうってつけのアイテムです。

まとめ

洗濯はほぼ毎日取り組むことです。だからそれがうまく回っていかないと積み重なるストレスも相当なもの。
でも、ちょっとした気持ちの切り替えとグッズがあれば、憂鬱な洗濯も「一石何鳥もの便利なこと」にすることができます。毎日のことだからこそ、考えてみる価値は大いにありますね。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

大掃除にも役立つ!水回りのお掃除のコツ

大掃除にも役立つ!水回りのお掃除のコツ

1年が経つのはあっという間であり、気が付けば年末ももう目前です。すでに年末年始の予定を立て始めている方もいるかと思いますが、忘れてはならないのが家の大掃除! 大掃除では、いつもより念入りに家の中をキレイにしたくなるもの。日頃はおっくうな水回りの掃除にも気合いが入るのではないでしょうか。そこで今回は、大掃除はもちろん普段から役立つ水回りをキレイにするコツについて紹介します。
冬ならではの写真を撮る!おすすめの被写体と撮り方のポイント

冬ならではの写真を撮る!おすすめの被写体と撮り方のポイント

いよいよ冬本番。お家でゴロゴロしていたいところですが、たまにはお散歩がてら写真を撮りに出かけませんか?冬は雪景色やイルミネーションなど、「冬ならでは」の景色をたくさん切り取ることができます。今回は、冬におすすめの被写体と撮り方のポイントをまとめました。
”ちょっと掛け”に大活躍! 川口技研の「物かけ」シリーズ

”ちょっと掛け”に大活躍! 川口技研の「物かけ」シリーズ

冬になって日も短くなって来ると、日照時間が短くなって、洗濯物を外に干しても洗濯物が乾きにくい日々が続きます。
カジスマ編集部 | 2,686 view
片付けがメンドクサイ女子必見。ちょっとの我慢でキレイは続く!

片付けがメンドクサイ女子必見。ちょっとの我慢でキレイは続く!

汚部屋という造語、ご存じですか?汚部屋と書いて「おへや」と読みます。読み仮名だけなら綺麗ですが、実際は汚れたお部屋、掃除が行き届かないお部屋という意味です。部屋の掃除をしているつもりでも、ついつい荒れてしまうという方は、あるコツを覚えると劇的に綺麗にできるかも。ここでは綺麗なお部屋をキープするコツや片付け方をご紹介します。
カジスマ編集部 | 23,868 view
梅雨でも「カラッ♪」と快適!今のうちから湿気対策を

梅雨でも「カラッ♪」と快適!今のうちから湿気対策を

楽しいゴールデンウイークが過ぎると、夏の前にやってくるのが「梅雨」。生き物や作物にとってはなくてはならない時期ですが、湿気やカビなど日常生活では困りごとが多くなることも……。そこで今回は、梅雨本番までにしておきたい湿気対策についてご紹介します!

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

川口技研 川口技研