2019年11月7日 更新

[マタニティマーク]・[ヘルプマーク]を見かけたらどうすればいい?

電車やバスなどで[マタニティマーク]や[ヘルプマーク]を見かけたとき、どう行動すればよいのか悩む人も多いはず。そもそも、[マタニティマーク]や[ヘルプマーク]の意味を知っているようでよくわかっていないかもしれません。[マタニティマーク]、[ヘルプマーク]の意味と適切な対応について解説します。

213 view お気に入り 0

マタニティマークの意味

 (5346)

[マタニティマーク]は、妊産婦にやさしい環境の確保を目指して作られたマークです。妊娠中は赤ちゃんの成長にとって大切な時期であることはもちろん、妊婦さんにとってはつわりをはじめとする体調の変化があり、大変な時期。さらに「体調が悪いのに電車で席に座れない」「飲食店などでタバコの煙が気になる」などの悩みをもつ妊婦さんも少なくありません。

このマタニティマークをバッグなどにつけることで、外出する際に周囲の人にも妊娠していることがわかり、配慮してもらいやすくなるという効果があります。

ヘルプマークの意味

 (5347)

[ヘルプマーク]とは、パッと見ただけではわかりにくい障害を持つ方たちが、周りの人に「配慮が必要」ということを知らせるためのマークです。マークをつけている方が、周囲の人から援助や支援を受けやすくなるように東京都によって作られました。

[ヘルプマーク]が配布される対象として、義足・人工関節を使用している人、精神障害・発達障害・知的障害をもつ人、内部障害や難病の人などが挙げられます。東京都だけでなく、全国の自治体で入手できます。ただし、一部の自治体では取り扱っておらず、郵送となる地域もあります。

マタニティマークやヘルプマークを見かけたときは?

 (5348)

公共交通機関で[マタニティマーク]や[ヘルプマーク]をつけている人を見かけたときは、席を譲るようにしましょう。見た目ではわからなくとも、さまざまな事情で立っているのがつらい、疲れやすいといった人はいます。

困っている様子がわかったとき、階段の昇り降りなどの際、手伝えることがないか積極的に声をかけましょう。震災や津波などの災害時には安全に避難するためのサポートを積極的に行いましょう。特に[ヘルプマーク]をつけている人の中には、視覚障害や聴覚障害などによって状況の判断が難しかったり、脚に障害があって避難が困難だったりする人もいるため、十分な注意が必要です。

マークをつける人を見かけたら自分ができる心遣いを!

[マタニティマーク]は妊娠中であること、[ヘルプマーク]は外からは見えない障害があることを知らせるサイン。見かけたときは積極的に席を譲るなどの配慮、困っている様子を察知したときは積極的に声をかけてお手伝いをしましょう。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子育てには、「おんぶ」と「抱っこ」どっちがいい?

子育てには、「おんぶ」と「抱っこ」どっちがいい?

子供を運ぶ際に「抱っこ紐」を使うのが主流になり、現代ではほとんどの親が「抱っこ」をしています。しかし、日本で昔から子育て時にしていた「おんぶ」には、実はさまざまなメリットがあるとわかっています。今回は「抱っこ」「おんぶ」それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。
カジスマ編集部 | 2,094 view
”ちょっと掛け”に大活躍! 川口技研の「物かけ」シリーズ

”ちょっと掛け”に大活躍! 川口技研の「物かけ」シリーズ

冬になって日も短くなって来ると、日照時間が短くなって、洗濯物を外に干しても洗濯物が乾きにくい日々が続きます。
カジスマ編集部 | 2,723 view
ママでも気軽にトライできるスポーツをご紹介!

ママでも気軽にトライできるスポーツをご紹介!

家事や育児で忙しくて、気付けば運動不足に陥ってしまっているかも……と心配しているママも多いのではないでしょうか。ママになって子どもが小さいうちは、なかなか自分の時間を作るのは難しくなってきますよね。そこで「何か気軽にできるものがあれば始めてみたい」というママのために、今回は気軽にできるスポーツについて紹介します!

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部