2016年10月28日 更新

子供が朝起きない・・・ママが取り組む4つチャレンジ

朝はいつも戦争!という方は多いのではないでしょうか。ごはんやお弁当の支度、子供達を起こして保育園や幼稚園の支度をさせる…。ただでさえ時間がないのに、なかなか子供が起きてくれないなんてことありませんか?一日を元気に過ごすにはまずはすっきり目覚めることが大切です。ここでは子供を朝、すっきり目覚めさせる起こし方についてご紹介します。

330 view お気に入り 0

朝早く起きることは子供にとって大切です

 (158)

・毎日一定時間に起こし、早起きを習慣化

朝ちゃんと起きると、朝日を浴びることができます。実はこの朝日を浴びる生活をしていると、セロトニンというホルモンが分泌されて、心身の状態がよくなります。これは子供だけでなく大人も同様です。
早起きすればこのセロトニンの分泌だけでなく、夜は自然と寝る時間が早くなり、良質の睡眠をとることができます。そして成長ホルモンが促されて、健康的な生活を送ることができるようになります。早起きは三文の徳とはまさにこのこと!
また、大切なのは習慣にすることです。一定の時間に必ず起きる、寝るという生活習慣が重要です。生活のリズムをしっかり整えてあげれば、起き抜けに愚図るということは少なくなるかもしれません(中にはどうしても体質的に夜型、朝が弱いというお子さんもいます)。

好きなもので早く起こす作戦

・好きな音楽やTVで気分よく早起き

 (160)

例えば子供の好きな音楽やTVなどを流すなど、子供の嗜好に沿った方法を使うのも作戦です。大好きな曲やTV番組を流すのも意外と目覚めてくれるきっかけになります。ママも一緒に歌ったりするとノリノリで起きてくれるかも?!

・子供の好きな食べ物を朝ごはんに取り入れる

 (161)

好きな食べ物やメニューを並べて、子供の好物を積極的に取り入れるという方法も良いでしょう。朝は楽しいもの、というイメージを付けてあげましょう。前日の夜に「明日の朝ごはんは○○にしようかな!」と伝えると、朝起きる時のワクワクも感じられるでしょう。

・大好きなキャラクター目覚まし時計で

 (159)

起きる時には子供の大好きなキャラクターが付いた時計などが起こしてくれるという方法も良いですね。音楽が付いた時計なども効果があるようです。
このように、起きることが楽しくなる工夫をしてあげることが大切です。

まとめ

毎朝、毎朝バタバタ!というママが多いと思います。ここで紹介したことを少しでも習慣にして頂けると、そのバタバタが多少なりとも緩和されるのではないでしょうか。また、ママが朝からイライラしてしまうと子供にも伝染します。それも気を付けたいことの一つです。朝は余裕を持って、できれば子供の嗜好に合った音楽・食事・キャラクターなどを上手に使って乗り越えましょう!
19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

あなたの「叱り方」、間違っていませんか?叱り方4つのポイント

あなたの「叱り方」、間違っていませんか?叱り方4つのポイント

育児というのは「これ!」という正解がないもの。特に新米ママなら、子供とどのように付き合っていくか、どのように教育するかは悩みの種でしょう。中でも“叱る”という行為は子供のトラウマになる場合もあるので、上手に叱りたいものです。ここでは子供への叱り方について考えてみたいと思います。
外交的に!子供のコミュニケーション能力を高める方法

外交的に!子供のコミュニケーション能力を高める方法

子供のコミュニケーション能力を高めるために親が日常でできることは何でしょうか?コミュ力は最終的に人との関係性を築くためにとても重要なものです。ここでは子供のコミュ力を伸ばす方法をご紹介します。
子育てには、「おんぶ」と「抱っこ」どっちがいい?

子育てには、「おんぶ」と「抱っこ」どっちがいい?

子供を運ぶ際に「抱っこ紐」を使うのが主流になり、現代ではほとんどの親が「抱っこ」をしています。しかし、日本で昔から子育て時にしていた「おんぶ」には、実はさまざまなメリットがあるとわかっています。今回は「抱っこ」「おんぶ」それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。
カジスマ編集部 | 2,083 view
夏休み必読!子供に教えたい効率が良い宿題のこなし方

夏休み必読!子供に教えたい効率が良い宿題のこなし方

夏休みに親の頭を悩ませるのは「子供の宿題」です。計画的にしっかりこなしていかなければ、夏休みの残りが少なくなってから大慌てするのは間違いなし。しかし、頭ごなしに「宿題をしろ」といっても、素直に聞いてくれないのが困りどころ。そんな事態を防ぐため、親としてどのようなアドバイスをしていったらいいかをご紹介します。
わが子と喧嘩してしまったら……

わが子と喧嘩してしまったら……

赤ちゃんのときは喧嘩のしようもありませんでしたが、3歳ごろからわが子と喧嘩をするようになってきたと悩むママは多いのではないでしょうか。しかし、子どもとの間で喧嘩が起きるのは決して問題があるわけではありません。大切なのは、喧嘩が発生した後の対応なのです。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部