定番のおせち料理は一人用がメインに!
via stock.adobe.com
お正月の定番料理といえばおせち料理ですよね。「家族や親戚が集まってテーブルを囲み、おせちをつつく」というのがお正月定番の風景といっても過言ではありません。しかし、新型コロナウイルスの感染対策を考えると、みんなで一つの料理をつつくというのははばかられるものです。そのため、2021年のおせちは「一人用おせち」に人気が集中していて、例年よりも予約が伸びているといわれています。おせちを毎年手作りしているという方も、2021年のおせち料理は盛り付け方に工夫をする必要があるのかもしれません。
「年末年始は帰省しない」という人が増加!
via stock.adobe.com
年末年始は帰省してゆっくりと過ごすというのもお正月の定番。中には「年末年始くらいしか親の顔を見ない」という方も多いのではないでしょうか。例年であれば、帰省ラッシュや帰宅ラッシュなどのニュースを見ることも多いですが、2021年は新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して帰省しないという人が増えているそうです。
リサーチ会社・ネオマーケティングが行った「年末年始の帰省に対する調査」によると、調査対象(首都圏と近畿圏に住む20歳以上の男女1000人)の63%が「帰省しない」と回答したといわれています。
2021年の帰省は感染リスクなどを考えたうえで自身の気持ちと帰省先の反応を考慮し、帰省する場合には感染リスクを極力低くするための対策を考えておく必要があるでしょう。
リサーチ会社・ネオマーケティングが行った「年末年始の帰省に対する調査」によると、調査対象(首都圏と近畿圏に住む20歳以上の男女1000人)の63%が「帰省しない」と回答したといわれています。
2021年の帰省は感染リスクなどを考えたうえで自身の気持ちと帰省先の反応を考慮し、帰省する場合には感染リスクを極力低くするための対策を考えておく必要があるでしょう。
休暇期間の延長や分散はどうなる?
via stock.adobe.com
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、政府は年末年始休暇の分散・延長を求めています。これによって一部企業では有給休暇の取得推奨による、年末年始休暇の延長を可能にするなどの対応を行っているようです。今回の年末年始休暇の延長・分散は、交通機関の混雑や帰省や旅行に伴う感染リスクを軽減するのが主な目的。
しかし、実際に年末年始休暇を延長できる人が限られている点や、教育の現場では学習の遅れや入試が控えていることを考えれば対応が難しいことなどが問題点として挙げられています。2021年の年末年始は、休み方に関しても例年以上に気をつかう必要があるといえるでしょう
しかし、実際に年末年始休暇を延長できる人が限られている点や、教育の現場では学習の遅れや入試が控えていることを考えれば対応が難しいことなどが問題点として挙げられています。2021年の年末年始は、休み方に関しても例年以上に気をつかう必要があるといえるでしょう
例年とは趣が異なるコロナ禍のお正月
新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中で迎える年末年始。新しい年を迎えるのはおめでたいことではありますが、例年のような過ごし方は難しいのかもしれません。一人一人が新しい生活様式と向き合い、感染リスクを考えて年末年始を過ごすことが重要です。
11 件