2023年4月3日 更新

生ごみどうやって捨てる?気になるニオイや処理方法

生活する上でどうしても出てしまう生ごみ。出てしまうのは仕方ないとしても、これから暑くなる季節、ニオイや捨て方で悩んでしまう方も…。そこで今回は、生ごみの処理方法やニオイの対処法について解説します。

122 view お気に入り 0

生ごみの嫌なニオイの原因は雑菌!

 (8468)

生ごみの嫌なニオイの主な原因は雑菌の繁殖!
雑菌は水分を好む傾向があり、常に水分がある三角コーナーやシンクのごみ受けに放置していると時間とともにどんどん繁殖します。また、野菜クズや食べ残しにも水分が多く含まれているので、放置していると同じく悪臭の原因になります。嫌なニオイを防ぐためには、まずはしっかりと水気を切ることが大切です。

水気は新聞紙を使うのがオススメ

 (8469)

新聞紙は水分を吸収しやすく、使われているインクには消臭効果があるといわれています。そのため、生ごみの処理に新聞紙はうってつけの素材! 野菜の皮むきなどは新聞紙の上で行えば、そのままくるんで捨てるられます。また、食べ残しも新聞紙でくるんで捨てることでニオイを抑えやすくなります。
三角コーナーやシンクのごみ受けではなく、新聞紙を箱状にしたり、ゴミ袋に新聞紙を敷き詰めたりするのも良いかもしれませんね!

家事で大活躍の重曹も効果的!

 (8470)

重曹といえば、掃除の際など、家事では大活躍のアイテム。そんな重曹は生ごみの処理でも活躍してくれます。重曹にはニオイを中和するだけでなく菌の繁殖を抑える効果もあるため、生ごみを捨てる際に重曹を振りかけるだけでニオイ対策になります。また、重曹の代わりにクエン酸を使うのも効果的! クエン酸を使用する際は、水に溶かしてスプレー容器に入れて、生ごみに振りかけましょう。

生ごみを冷凍すれば菌の繁殖を抑えられる!

生ごみのニオイをさらに減らしたい場合には、密閉容器に生ごみを入れて冷凍する方法があります。生ごみの雑菌は高温環境を好むため、0度以下の冷凍状態にすることで菌の増殖を抑えることが可能です。

ただ、「密閉容器に穴が開いていた」「密閉されずに漏れていた」というトラブルも……。そういった事態を避けるために、冷凍するのであれば密閉袋を2重にするなど十分な対策をしておきましょう。

生ごみの処理は雑菌対策がカギ!

生ごみの嫌なニオイの原因になる雑菌。雑菌は水分を好むので、できるだけ水分を切り雑菌を繁殖させないようにすることが大切です。まずは、新聞紙や重曹を試してみて、それでも「難しい……」という方は、Youtubeで紹介されている、対策グッズなども検討してみましょう!
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

職場の人間関係に疲れたとき、大事にしておきたい「意識」とは?

職場の人間関係に疲れたとき、大事にしておきたい「意識」とは?

仕事をしていく上で、人間関係のいろいろ、は避けて通ることができないといって良いでしょう。上司、同僚、部下などとやり取りをしていくうちに、まったく性格が合わず疲れてしまうといったケースが発生する可能性は十分に考えられるのです。そんなとき、いったいどうしたら良いのでしょうか。
気になる夏の肌荒れ……原因や対処法は?

気になる夏の肌荒れ……原因や対処法は?

肌荒れや肌トラブルというと冬のイメージがあるかもしれませんが、夏も油断ができない季節。開放的な気分になる夏だからこそ、お肌はきれいに保っておきたいですよね。そこで今回は、夏の肌トラブルの原因や対策、対処法について紹介します。
在宅での仕事!子育てと両立するコツは?

在宅での仕事!子育てと両立するコツは?

現在では定着しつつあるリモートワーク。皆さんの中にも「リモートワークが基本になった」「週の何日かはリモートが定着した」という方はいるのではないでしょうか。出勤しなくても良いというのは魅力的ではありますが、子育て家庭では仕事との両立で悩むケースも少なくありません。そこで今回は、リモートワークと子育てを両立するポイントについてお伝えします。
冷蔵庫の気になるニオイの原因は?対処法もチェック!

冷蔵庫の気になるニオイの原因は?対処法もチェック!

冷蔵庫を開けたとき「なんかニオうかも……?」と感じたことはありませんか? 食品を保管しておく場所なので、ある程度は仕方ないものの、いい気持ちはしないですし衛生面も気になりますよね。そこで今回は、冷蔵庫の気になるニオイの原因や対処法について紹介します。
梅雨でも「カラッ♪」と快適!今のうちから湿気対策を

梅雨でも「カラッ♪」と快適!今のうちから湿気対策を

楽しいゴールデンウイークが過ぎると、夏の前にやってくるのが「梅雨」。生き物や作物にとってはなくてはならない時期ですが、湿気やカビなど日常生活では困りごとが多くなることも……。そこで今回は、梅雨本番までにしておきたい湿気対策についてご紹介します!

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部