2020年4月9日 更新

生活を支える超重要な家電!冷蔵庫の選び方のポイント

食べ物・飲み物を保存するのには欠かせない冷蔵庫。最近ではいろんな種類のものが販売されていますが、どんなものを選ぶのが正解なのでしょうか?今回は、冷蔵庫の選び方・選ぶ際のポイントをご紹介します。

130 view お気に入り 0

どのくらいの容量が必要かを知る

 (4667)

冷蔵庫の容量とは、どのくらいの量のものが入るかを表す数値です。冷蔵庫に必要な容量は、家族の人数によっておおまかに決まります。以下の計算式を使って、ご家庭に必要な容量を求めてみましょう。

生活に必要な冷蔵庫の容量=70L×人数+100L(常備食材)+70L(予備スペース)

例えば二人暮らしの場合、70L×2人+100L+70L=310Lが容量の目安となります。ただし自炊の頻度や大人・子供の人数などによっても必要な容量は異なるため、実際に店頭で見て確認することをおすすめします。

サイズや設置場所を決める

 (4668)

おおまかな容量が決まったら、設置場所を決め、どのくらいのサイズ(高さや幅)の冷蔵庫が置けるかを確認しましょう。設置場所にゆとりをもって置けるサイズであることはもちろん、自分や家族が使いやすい高さであることも大切です。

また、いざ搬入したらコンセントが届かなかったということのないよう、設置場所を決める際はコンセントの位置も確かめておきましょう。生活の動線を考え、扉を開閉しやすい場所、調理のときに食材を取り出しやすい場所にすることもお忘れなく。

自分に合った機能のあるものを選ぶ

 (4669)

容量・サイズ・設置場所が決まったら、あとは好みの冷蔵庫を選ぶだけ。価格やデザインも重要ですが、せっかくなら自分に合った機能のあるものを選んでみてはいかがでしょうか?

近年の家電はますます進化しており、冷蔵庫も便利な機能が搭載されたものがたくさん登場しています。食材の鮮度を長期間保ったり、食材を急速に冷凍して旨味を閉じ込めたりと、旧式の冷蔵庫では考えられなかった機能があるものも。家電メーカーの公式サイトや口コミをチェックし、購入前にしっかり情報収集しておくことが大切です。

冷蔵庫は長期間使う大切な家電

冷蔵庫は家電の中でも特にサイズが大きく、価格も高価なため、なかなか気軽に買い替えられるものではありません。後悔することのないよう、容量やサイズ、デザイン、機能、消費電力などを入念に下調べし、納得して長期間使い続けられるものを購入してくださいね。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

冷蔵庫を選ぶときにチェックしておくべきポイントとは?

冷蔵庫を選ぶときにチェックしておくべきポイントとは?

新生活の始まる時期ですが、冷蔵庫のような大型家電は決して安い買い物ではないため、失敗の内容にしっかりと選びたいですね。では、冷蔵庫を購入する際はどのような点をチェックしておけば良いのでしょうか。今回は、冷蔵庫選びのポイントをいくつかご紹介します。
寒い冬に大活躍!ダウンジャケットの選び方は?

寒い冬に大活躍!ダウンジャケットの選び方は?

これからやってくる寒い冬を乗り切るため、重要となるのが服装のチョイスです。特に寒さが厳しい季節には、ダウンジャケットは大きな役割を果たしてくれます。抜群の防寒性を備えているダウンジャケットは、真冬には必須といっても過言ではありません。とはいえ、一口にダウンジャケットといっても種類や品質はさまざまであり、どれを購入すれば良いかで悩んでしまう方もいるはず。そこで今回は、ダウンジャケットの基礎知識や選ぶポイントなどについて解説します。
出勤前にチェック!オフィスカジュアルのイロハ

出勤前にチェック!オフィスカジュアルのイロハ

新年度が始まって、「新しく働き始めた」「職場を変えた」という方も多いのではないでしょうか。そこで悩んでしまいがちなのが服装について。スーツや制服があればあまり悩むこともないかもしれませんが、クールビズの普及やオンライン会議の増加で、職場に着ていく服もラフになっている傾向があります。ここで意識しておかなければいけないのが、「ラフ」と「だらしない」は紙一重ということ。そこで今回は、迷いがちなオフィスカジュアルコーデで押さえておきたいポイントについて解説します。
カジスマ編集部 | 1,540 view
ロンパースはいつ頃まで?選び方は?

ロンパースはいつ頃まで?選び方は?

赤ちゃんに着せるロンパースは豊富なデザインが魅力で、ママとしてこだわりたいアイテムですよね。「ロンパースっていつ頃まで着せるもの?」と実は分からない方もいるはず。そこで今回は、「ロンパースはいつまで着せるもの」問題についてお答えするとともに、選び方のコツについても解説します。
飲み物は持ち歩く時代!タンブラーを使うメリットとは

飲み物は持ち歩く時代!タンブラーを使うメリットとは

近年は外出時や仕事のときに、タンブラーに飲み物を入れて持参する人が増えています。ここでは、タンブラーを持ち歩くメリットやタンブラーと水筒の違い、選び方などについてご紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部