2021年4月24日 更新

連休前に知っておきたい「五月病」とは?

5月の長期連休が終わると次第に耳にすることが多くなる「五月病」という言葉。実は働く人の約3~4割近くは五月病を経験したことがあるという調査結果も出ており、決して他人事ではありません。そこで五月病になりやすい人の特徴や対処法、予防法について解説します。

290 view お気に入り 0

五月病とは?

 (7302)

五月病とは、5月の連休後くらいから、「学校・会社に行きたくない」「なんだかやる気が出ない」「眠れない」など心身に不調が生じている状態を指します。学生や新社会人などに多くみられますが、近年では転勤・転職・部署移動などによって環境が変わった中高年の方も増えているといわれています。

五月病というと軽くみられがちですが、精神疾患の発症につながることもあるため注意が必要です。症状が長く続いている、症状が深刻という場合は、精神科や診療内科の受診も検討しましょう。

五月病になってしまう原因は?

 (7304)

一般的に五月病の主な原因は、ストレスといわれています。新年度は、進学や就職、引越しなどで環境が変わりストレスをためやすい時期。最初のうちは我慢ができていても、1カ月を過ぎるころから負担が大きくなり、5月の連休を機に、一気に噴出してしまうというのが大まかな流れのようです。

五月病になってしまう原因の例として以下のようなことが挙げられます
・完璧主義のあまり仕事でうまくいかずストレスをためてしまう
・受験や就職、大きな仕事を達成したことで燃え尽きて無気力になってしまう
・新しい環境や人間関係に馴染めずストレスをためてしまう

五月病は誰でもなってしまう可能性がありますが、普段から「一人で抱え込んでしまう」「溜め込んでしまう」という傾向がある方は特に注意が必要です。

五月病の予防方法と解消法!

 (7306)

五月病の一番の対策・対処方法は「ストレスをためないこと」です!そのため、適度な運動、趣味に打ち込むなど自分に適した方法でストレスを解消するようにしましょう。また、十分な睡眠時間の確保や食生活の改善など、健康的な生活習慣を心がけることも心身の健康には効果的です。

自分一人では対処が難しいと感じた場合は、溜め込まずに家族や友人に打ち明けて悩みを共有しましょう。話せる相手がいない、人に話しにくいという場合は、悩みを書き出してみるのもオススメです。文章にすることで問題が明確になり、新しい考え方や解決法の発見につながることがあります。

今のうちから五月病対策を!おかしいと感じたらすぐ相談!

五月病は「やる気が出なくなるだけ」と軽視されがちですが、場合によっては深刻化してしまうこともあります。五月病は誰でも陥る恐れがあるため、「自分は大丈夫」と思わずにストレスの解消や生活習慣の改善で対策をしておきましょう。また状態が深刻な場合は、溜め込まずに相談することも忘れてはいけません。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

髪の毛や頭皮の悩みが増加する季節!原因と対策は?

髪の毛や頭皮の悩みが増加する季節!原因と対策は?

段々と暖かさが増してくる春は、自然と気分もウキウキとするものです。しかし、実は髪の毛や頭皮に関する悩みが増え始める季節でもあります。そこで今回は、髪に関する悩みとその原因、対処法などについてまとめて紹介します。
梅雨でも「カラッ♪」と快適!今のうちから湿気対策を

梅雨でも「カラッ♪」と快適!今のうちから湿気対策を

楽しいゴールデンウイークが過ぎると、夏の前にやってくるのが「梅雨」。生き物や作物にとってはなくてはならない時期ですが、湿気やカビなど日常生活では困りごとが多くなることも……。そこで今回は、梅雨本番までにしておきたい湿気対策についてご紹介します!
ゴールデンウィーク明けの五月病に注意!

ゴールデンウィーク明けの五月病に注意!

長期間の休み明けに再び日常へ戻るのがおっくうに感じる方も多いはず。そこで、注意したいのが五月病です。ゴールデンウィークが明けてから、「なんだか気持ちが落ち込む」「体の調子が悪い」という状態が続いている場合は要注意!ここでは、ゴールデンウィーク明けに注意したい五月病について解説します。
秋から冬にかけて気持ちが落ち込むのはなぜ?

秋から冬にかけて気持ちが落ち込むのはなぜ?

「秋や冬が近づくにつれて気持ちが落ち込む……」という方もいらっしゃるでしょう。秋冬はセンチメンタルな季節というイメージがありますが、それでも大切な日々を元気に過ごしたいですよね! そこで今回は、秋冬に気持ちが落ち込みがちになる理由や対策について解説します。
気になる玄関のにおい……原因や対策について解説!

気になる玄関のにおい……原因や対策について解説!

皆さんは「家に入った瞬間に嫌なニオイがする……」という経験はありませんか? 気にならないという方も、もしかしたら自分の家のニオイに慣れてしまっているだけということも……。出入り口である玄関はお家の第一印象を決める大切な場所。必ず通る場所でもあるのでニオイの対策はしておきたいところ。そこで今回は、気になる玄関のニオイの原因や対策について紹介します。
カジスマ編集部 | 2,371 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部