2017年10月12日 更新

上手な子どものトイレトレーニングの進め方

初めての子育てで大変なことの中にトイレトレーニングがあります。どのタイミングでトレーニングを開始すればいいのか、どれくらいの期間で自分で排泄できるようになるのかなど分からないことが多いですよね。そこで今回は、上手なトイレのトレーニング方法をご紹介します!

383 view お気に入り 0

トイレトレーニングを始めるタイミング

 (2304)

通常、トイトレを始めるタイミングは、2歳ごろのおしっこ感覚が2~3時間おきになったときや、おしっこしたと仕草や言葉で伝えてくるようになるころです。おしっこを失敗してしまったときのことを考えて、春~夏の薄着時期に始められることが理想と言えます。
また、トレーニングを開始したら、決まったタイミングでトイレトレーニングをするようにすると子供も「食べた後はおしっこ」と行動記憶しやすくなります。

おまるに座らせる

 (2307)

トイレトレーニングを始めるタイミングがつかめたら、まずはおまるから始めて見ましょう。
大人用のトイレでは地面に足がとどかないため、「怖い」「不安定」という気持ちから緊張したり、ストレスを感じてしまったりします。おまるなら、地面に足がつき、見守るママのそばで排泄できるので安心してするようになります。
慣れるまではおまるでトレーニングを進めましょう。おまるならどこにでも置けるので、収納も楽です。また、「ママ、もうウンチでそう」と言われたときもサッと持ってくることができます。

できなくても焦らない

 (2310)

おまるでのおしっこが慣れてきたら、次はトイレでのトレーニング開始です。トイレはどんな場所なのかを絵本を見せながら教えてトイレ環境を楽しいと思わせることがカギ。
食べた後にはおしっこがでなくてもなるべく行くようにしましょう。トイレトレーニングのポイントは、2分以上トイレに座らせておしっこが出ない場合はトイレから下ろしてあげることです。
出ないのに長時間座らせられているとストレスになってしまいます。さらに「出ないの?○○ちゃん、出るよね~?」など焦らせることもNG。あくまでもトイレは楽しい場所と思わせないとトイレが嫌いになってしまうかもしれません。

笑顔で見守る

トイレは何をする場所か認識するまでに時間がかかってしまう子もいます。そのため、中々思うようにおしっこが出ないということもありますが、怒ったり焦らせたりはせずに笑顔で見守ってあげましょう。
おしっこやウンチができたら「良くできたね!気持ちいいでしょ?」など褒めてトイレは快適な場所というイメージを伝えることが大切です。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

眠れない夜の聞き流しにも!おすすめのラジオ番組!

眠れない夜の聞き流しにも!おすすめのラジオ番組!

なかなか眠れないときや通勤などの空き時間にテレビや配信動画を観るという方も多いはず。しかし、時には目を閉じていても楽しめるラジオをお供にしてみませんか? 最近ではスマートフォンアプリなどで聞き逃し配信もされているので、いつでも楽しむことが可能です。ここでは、出勤や通学、お散歩、寝る前など、あらゆる場面で楽しめるラジオ番組を紹介します。
もうすぐ小学校の入学式!服装はどうする?

もうすぐ小学校の入学式!服装はどうする?

あと一カ月もすれば新学期のスタート! それに伴って、4月から子どもが小学校に入学するご家庭もあるでしょう。そこで、今のうちに考えておきたいのが入学式の服装について。ここでは、入学式に参加する方に向けて、どのような服を着るべきか、親と子どものそれぞれのパターンを紹介します。
子どもにスマホを持たせるのはいつから?利用料金を安く抑える方法とは

子どもにスマホを持たせるのはいつから?利用料金を安く抑える方法とは

現代社会において、今やスマホは一人一台といっても過言ではありません。しかし、スマホには利用料の問題はもちろん、ネットを通じて不特定多数の人とつながる危険性が潜んでいます。そのため、子どもにスマホを持たせて良いか悩む方も多いでしょう。そこで今回は、子どもにスマホを持たせるタイミングや、月々の利用料を抑える方法について解説します。
11月の七五三で知っておきたい基礎知識!コロナ禍での変化は?

11月の七五三で知っておきたい基礎知識!コロナ禍での変化は?

11月に行われる子どもの行事といえば「七五三」がありますが、なかには「七五三ってどんなことをするのか分からない……」という方もいるのではないでしょうか。子どもとの大切な思い出になる七五三について理解しておくことは、とても大切です! そこで今回は、七五三にまつわる基礎知識をはじめ、コロナ禍で行う七五三の注意点についてもお伝えします。
マスク熱中症や子どものマスク着用について再確認!注意しておきたいポイントは?

マスク熱中症や子どものマスク着用について再確認!注意しておきたいポイントは?

まだまだマスクが手放せない日々が続いていますが、厳しい暑さの中でマスクを着用し続けることでマスク熱中症などのリスクが懸念されています。コロナ禍で迎える二度目の夏となっていますが、ここで一度マスクの着用で注意しておきたいポイントについておさらいしておきましょう。
カジスマ編集部 | 1,327 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部