2020年7月2日 更新

夏に気になる汗染み……対策方法は?

暑さと湿度がセットで襲ってくる日本の夏。熱中症などの不安も大きくなる季節ですが、女性にとって気になるのが「汗染み」ではないでしょうか。おしゃれをしたくても、汗染みが気になって二の足を踏んでしまうという方は、決して少なくないはず。今回は、夏に気になりがちな汗染みの対策方法について紹介します。

782 view お気に入り 0

汗染み対策①:制汗剤の利用

 (6462)

汗染み対策として、王道と言ってもいいのが「制汗剤の利用」です。現在では、制汗剤にもさまざまなタイプがあります。よく利用されているのはベーシックなスプレータイプですが、今回おすすめしたいのは「ロールタイプ」の制汗剤です。

ロールタイプであればスプレー音が発生しないので、人目を気にせずサッと脇に塗れるのがポイント。また、肌に直接成分を塗布できるので、スプレータイプと比べても効果を実感できる度合いが高くなります。そのほか、制汗剤には「衣類に塗布するタイプ」もありますので、多種多様なバリエーションの中から、自分に合っていると感じたタイプを使用してください。

汗染み対策②:脇汗パッドの利用

 (6465)

制汗剤と並ぶ有効な脇汗対策が、「脇汗パッドの利用」です。脇汗パッドを利用すれば、パッドが汗を吸収してくれるので、服に汗染みができる心配がありません。脇汗パッドには大きく分けて「衣服に貼るタイプ」と「脇に貼るタイプ」の2種類があります。

どちらも肌触りが良く、違和感が生じるリスクは低いですが、服や肌との相性はあるので、最初は数時間の使用にとどめ、服や肌に合っているかを確認するとことをおススメします。また、脇汗パッドには消臭機能が搭載されているタイプもあるので、脇の臭いが気になる方はぜひ試してみてください。

汗染み対策③:汗が目立たないカラーの服を着る

 (6468)

どんなに気をつけていても、炎天下のなかではどうしても汗をかいてしまうものです。そこで意識しておきたいのが「服のカラー」。服には汗染みが目立ちやすいカラーと目立ちにくいカラーがあります。汗染みが気になる方は、目立ちにくい黒やネイビーの服を意識して着用すると良いですね。逆にグレーや水色などは汗染みが目立つため、できるだけ避けましょう。

注意しておきたいのが、白い服です。白は汗が目立ちにくい色のため、着用する方が多いですが、汗染みから生じる黄ばみが目立ちやすくなる色でもあります。夏場に白い服を着るなら、こまめな洗濯が必須です。

的確な対策で汗染みの不安を解消しよう!

夏場は汗染みが怖くて外出したくない、という方も少なくないはず。しかし、汗染みは対策さえきっちりすれば、防ぐことは可能です。今回紹介した内容を参考に、的確な汗染み対策によって夏を乗り切ってくださいね。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

犬や猫も夏バテをする!見極め方や対策は?

犬や猫も夏バテをする!見極め方や対策は?

暑い夏は熱中症や夏バテに注意する必要がありますが、それは人間だけではありません。実は、犬や猫も人間同様、夏バテをするため、飼い主は意識してペットの健康状態をチェックしましょう。今回は、ペットの健康を維持するため、犬や猫が夏バテしているかどうかの見極め方や対策方法を紹介します。
カジスマ編集部 | 1,953 view
今年も台風や集中豪雨に注意!防災意識を高めておこう

今年も台風や集中豪雨に注意!防災意識を高めておこう

近年、日本では大型台風や集中豪雨などの水害による被害が大きくなっています。水害は甚大な損害を与えるだけでなく、最悪の場合は人の命さえも奪います。災害のシーズンになる前に、今のうちから防災意識を高めておきましょう。
パソコンが熱い!そんなときは……

パソコンが熱い!そんなときは……

厳しい暑さは人間だけでなく、パソコンにとっても脅威となります。場合によっては熱によってパソコンが故障してしまうことも……。そういったことにならないように、パソコンが熱くなった際の対策などを知っておくとよいかもしれません。
夏から秋に季節が移行する時期、赤ちゃんの服はどうする?

夏から秋に季節が移行する時期、赤ちゃんの服はどうする?

夏から秋に移行する時期は気温が不安定なため、赤ちゃんに着せる服に悩むお母さんも多いのでは?この時期にはどんなベビー服を着せたらよいのかを解説します。
夏のお弁当で気をつけることは?傷みにくいオススメのおかずも!

夏のお弁当で気をつけることは?傷みにくいオススメのおかずも!

気温が高く、湿度も高い夏の季節。お弁当を作るの際は、おかずの傷みに注意しなければいけません。せっかく作ったお弁当も傷んでしまっては台無しです。そこで今回は、夏のお弁当で気をつけるポイントや、傷みにくいおかずをご紹介していきます。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部