2019年8月31日 更新

夏から秋に季節が移行する時期、赤ちゃんの服はどうする?

夏から秋に移行する時期は気温が不安定なため、赤ちゃんに着せる服に悩むお母さんも多いのでは?この時期にはどんなベビー服を着せたらよいのかを解説します。

269 view お気に入り 0

赤ちゃんは暑がり!基本は薄着でOK

 (4991)

赤ちゃんは体温調節が苦手なうえ、暑がりで汗っかき。まだ暑さの残る時期に厚着させると、汗をかいてかえって体が冷えてしまうこともあります。

夏から秋に移行する9月ごろの服装は、短肌着にカバーオールを重ねる程度でOK。お母さん・お父さんが肌寒いと感じる気温なら、長袖を着せたり羽織り物をプラスしたりしましょう。

外出時は羽織り物を持参しよう

 (4993)

赤ちゃんは体温調節が苦手で、大人よりも体が熱しやすく冷めやすいという特徴があります。外出先ではエアコンが効きすぎている可能性もあるので、冷え予防のために必ず羽織り物を持参してください。

赤ちゃんは自分で「寒い」「暑い」と訴えることができません。太ももや二の腕を触って冷えているようなら重ね着をさせ、汗をかいているようなら薄着にします。

手足の先が冷たくても体は「暑い」と感じている場合もあるので、体の中心部分に近い太ももや二の腕の温度で判断しましょう。

また、体温調節に便利な羽織り物ですが、フード付きのものは首が締まって事故につながる可能性も。今後購入する際には、できるだけフードのついていないものを選ぶことをオススメします。

パジャマも薄手のものを着せる

 (4992)

夏から秋に移行する時期は、パジャマも薄手のものを。赤ちゃんは暑がりのため、大人から見て「少し薄いかな?」と思うくらいで問題ありません。

大人が「肌寒くなってきたな」と感じるような時期になったら、長袖のパジャマを着せたり、布団を厚手のものにしたりして調節してください。

ベビー服は「大人と同じor1枚少ない」枚数でOK

赤ちゃんは汗をかきやすいうえ、大人が思っている以上に暑がり。ベビー服は大人と同程度か、大人よりも1枚少ないくらいの枚数がベストです。

ただし、赤ちゃんは体温調節が上手くできないため、急な冷え込みや冷房の寒さで体が冷えてしまうこともあります。外出の際は必ず羽織り物を用意し、赤ちゃんの状態に合わせてこまめに着せてあげましょう。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この秋何着る?アウターに悩んだらとりあえずコレ!

この秋何着る?アウターに悩んだらとりあえずコレ!

朝晩の冷え込みが気になるようになってきた今日この頃。そろそろ秋物アウターをコーディネートに取り入れる季節です。ここでは、「この秋はどんなアウターを着ればいいの?」とお悩みの方に、この秋着たいトレンドのアウターをご紹介します♪
夏に気になる汗染み……対策方法は?

夏に気になる汗染み……対策方法は?

暑さと湿度がセットで襲ってくる日本の夏。熱中症などの不安も大きくなる季節ですが、女性にとって気になるのが「汗染み」ではないでしょうか。おしゃれをしたくても、汗染みが気になって二の足を踏んでしまうという方は、決して少なくないはず。今回は、夏に気になりがちな汗染みの対策方法について紹介します。
新品にはない魅力が満載!古着のススメ

新品にはない魅力が満載!古着のススメ

古着というと「お古の中古服」という印象を持たれる方も多いのではないでしょうか。しかし、古着には新品の洋服とはまた違ったオシャレさや魅力がたくさんあるんです!そこで今回は、古着の楽しみ方や魅力についてご紹介します。
夏は太りやすい季節!?「夏太り」に注意!

夏は太りやすい季節!?「夏太り」に注意!

「夏は汗をたくさんかくし、食欲も落ちるから痩せやすい」と思ってはいませんか?しかし、実はそれは大きな間違い! 夏は太りやすい季節ともいわれ「夏太り」という言葉もあるほど……。たくさんの汗をかき食欲も落ちるのに、なぜ夏は太りやすい季節といわれているのでしょうか。今回は、その理由について解説します。
出勤前にチェック!オフィスカジュアルのイロハ

出勤前にチェック!オフィスカジュアルのイロハ

新年度が始まって、「新しく働き始めた」「職場を変えた」という方も多いのではないでしょうか。そこで悩んでしまいがちなのが服装について。スーツや制服があればあまり悩むこともないかもしれませんが、クールビズの普及やオンライン会議の増加で、職場に着ていく服もラフになっている傾向があります。ここで意識しておかなければいけないのが、「ラフ」と「だらしない」は紙一重ということ。そこで今回は、迷いがちなオフィスカジュアルコーデで押さえておきたいポイントについて解説します。
カジスマ編集部 | 1,586 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部