寒暖差が大きいと体にこんな不調が!
via www.photo-ac.com
冷房による体の冷え過ぎや、建物の中と外との温度差によって起こる体の不調は「冷房病」とも呼ばれ、室内でデスクワークにあたる多くの人を悩ませています。人間の体は自律神経の働きによりプラスマイナス5度以内の温度変化には順応することができますが、気温が30度を超える日が続く夏は、冷房の設定温度とのギャップが5度を上回ってしまいがちです。夏の設定温度に関して空調機のメーカーなどは25度以上の設定を勧めていますが、果たしてどれほどのオフィスがこの基準を採用しているでしょうか。
夏場のオフィスで冷房が効きすぎていると感じたとき、自分自身で対策を打たないと自律神経が乱れ、肩こりや頭痛、腰痛などの不調が現れてしまいます。冷風が直接体にあたる席に座っていたりする場合は、尚更の自衛策が必要です。
夏場のオフィスで冷房が効きすぎていると感じたとき、自分自身で対策を打たないと自律神経が乱れ、肩こりや頭痛、腰痛などの不調が現れてしまいます。冷風が直接体にあたる席に座っていたりする場合は、尚更の自衛策が必要です。
自分の体を守る冷房対策のキホン
via www.photo-ac.com
冷房対策の基本は、エアコンの冷気が溜まりやすい足元の冷えから、自分の身を守ることです。夏はひざ掛けや厚手のハイソックスなどをオフィスに用意し、必要に応じていつでも使えるようにしましょう。
また、腹巻きを身につけることも効果的な冷え対策のひとつです。腹部を温めることは全身の体温の上昇にもつながり、腰の冷えも防ぐので腰痛の対策にもなります。お腹が冷えると胃や腸の不調も起こりやすくなるので、オフィスに着いたら薄手の腹巻きを装着し、外の気温とのギャップを緩和するように工夫しましょう。
また、腹巻きを身につけることも効果的な冷え対策のひとつです。腹部を温めることは全身の体温の上昇にもつながり、腰の冷えも防ぐので腰痛の対策にもなります。お腹が冷えると胃や腸の不調も起こりやすくなるので、オフィスに着いたら薄手の腹巻きを装着し、外の気温とのギャップを緩和するように工夫しましょう。
体を冷やす食材・温める食材
via www.photo-ac.com
冷房病の予防には体を内側から温めることも有効です。その意味では、ランチでどんな食事をとるかも重要になります。夏野菜が多く入ったメニューや、そうめん、冷やし中華などの冷たいものばかりを食べると体が冷え易いので、冷房の効いた場所で食べる食事には温かいものを積極的に選びましょう。
また、身体を温める食材について知っておくことも大切です。唐辛子、コショウなどの香辛料はわかりやすいのですが、ネギやタマネギ、鶏肉、チーズなどにも体を温める効果があります。食事の際は、これらの食材が入った温かいものを食べ、内側から体を温めましょう。
また、身体を温める食材について知っておくことも大切です。唐辛子、コショウなどの香辛料はわかりやすいのですが、ネギやタマネギ、鶏肉、チーズなどにも体を温める効果があります。食事の際は、これらの食材が入った温かいものを食べ、内側から体を温めましょう。
設定温度の見直しや席替えの検討が第一
自分で策を講じることも大切ですが、冷房病を根本的に解決するには、冷房の設定温度の見直しが必要です。オフィス内でコミュニケーションをとり、適切な設定温度を導き出しましょう。それで暑さを感じるという方にはうちわを使ってもらうなど、体感温度が違う人とも快適に仕事ができるような環境の整備が大切です。
11 件