2017年6月29日 更新

夏が来る前に!オフィスの空調が寒い・暑いときの対策とは

長時間、冷房が効いた部屋で作業をすると、あまりの涼しさに体がついていけず、体調を崩してしまうことがあります。設定温度を変更したいと思っても、オフィスの中で寒がっているのは自分だけという場合はなかなか言い出しづらいもの。女性にとって冷えは天敵なので、冷房で体を冷やさないために自分で対策をとりましょう。

313 view お気に入り 0

寒暖差が大きいと体にこんな不調が!

 (2016)

冷房による体の冷え過ぎや、建物の中と外との温度差によって起こる体の不調は「冷房病」とも呼ばれ、室内でデスクワークにあたる多くの人を悩ませています。人間の体は自律神経の働きによりプラスマイナス5度以内の温度変化には順応することができますが、気温が30度を超える日が続く夏は、冷房の設定温度とのギャップが5度を上回ってしまいがちです。夏の設定温度に関して空調機のメーカーなどは25度以上の設定を勧めていますが、果たしてどれほどのオフィスがこの基準を採用しているでしょうか。

夏場のオフィスで冷房が効きすぎていると感じたとき、自分自身で対策を打たないと自律神経が乱れ、肩こりや頭痛、腰痛などの不調が現れてしまいます。冷風が直接体にあたる席に座っていたりする場合は、尚更の自衛策が必要です。

自分の体を守る冷房対策のキホン

 (2019)

冷房対策の基本は、エアコンの冷気が溜まりやすい足元の冷えから、自分の身を守ることです。夏はひざ掛けや厚手のハイソックスなどをオフィスに用意し、必要に応じていつでも使えるようにしましょう。

また、腹巻きを身につけることも効果的な冷え対策のひとつです。腹部を温めることは全身の体温の上昇にもつながり、腰の冷えも防ぐので腰痛の対策にもなります。お腹が冷えると胃や腸の不調も起こりやすくなるので、オフィスに着いたら薄手の腹巻きを装着し、外の気温とのギャップを緩和するように工夫しましょう。

体を冷やす食材・温める食材

 (2022)

冷房病の予防には体を内側から温めることも有効です。その意味では、ランチでどんな食事をとるかも重要になります。夏野菜が多く入ったメニューや、そうめん、冷やし中華などの冷たいものばかりを食べると体が冷え易いので、冷房の効いた場所で食べる食事には温かいものを積極的に選びましょう。

また、身体を温める食材について知っておくことも大切です。唐辛子、コショウなどの香辛料はわかりやすいのですが、ネギやタマネギ、鶏肉、チーズなどにも体を温める効果があります。食事の際は、これらの食材が入った温かいものを食べ、内側から体を温めましょう。

設定温度の見直しや席替えの検討が第一

自分で策を講じることも大切ですが、冷房病を根本的に解決するには、冷房の設定温度の見直しが必要です。オフィス内でコミュニケーションをとり、適切な設定温度を導き出しましょう。それで暑さを感じるという方にはうちわを使ってもらうなど、体感温度が違う人とも快適に仕事ができるような環境の整備が大切です。
11 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

秋から冬にかけて気持ちが落ち込むのはなぜ?

秋から冬にかけて気持ちが落ち込むのはなぜ?

「秋や冬が近づくにつれて気持ちが落ち込む……」という方もいらっしゃるでしょう。秋冬はセンチメンタルな季節というイメージがありますが、それでも大切な日々を元気に過ごしたいですよね! そこで今回は、秋冬に気持ちが落ち込みがちになる理由や対策について解説します。
気になる玄関のにおい……原因や対策について解説!

気になる玄関のにおい……原因や対策について解説!

皆さんは「家に入った瞬間に嫌なニオイがする……」という経験はありませんか? 気にならないという方も、もしかしたら自分の家のニオイに慣れてしまっているだけということも……。出入り口である玄関はお家の第一印象を決める大切な場所。必ず通る場所でもあるのでニオイの対策はしておきたいところ。そこで今回は、気になる玄関のニオイの原因や対策について紹介します。
カジスマ編集部 | 2,386 view
髪の毛や頭皮の悩みが増加する季節!原因と対策は?

髪の毛や頭皮の悩みが増加する季節!原因と対策は?

段々と暖かさが増してくる春は、自然と気分もウキウキとするものです。しかし、実は髪の毛や頭皮に関する悩みが増え始める季節でもあります。そこで今回は、髪に関する悩みとその原因、対処法などについてまとめて紹介します。
連休前に知っておきたい「五月病」とは?

連休前に知っておきたい「五月病」とは?

5月の長期連休が終わると次第に耳にすることが多くなる「五月病」という言葉。実は働く人の約3~4割近くは五月病を経験したことがあるという調査結果も出ており、決して他人事ではありません。そこで五月病になりやすい人の特徴や対処法、予防法について解説します。
夏本番前に知っておきたい暑さ対策!

夏本番前に知っておきたい暑さ対策!

もうすぐ厳しい暑さの夏がやってきます。暑さに負けず屋内外で元気に楽しく過ごすことは大切ですが、暑さ対策を忘れてはいけません。そこで夏本番に向けて、基本となる暑さ対策を紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部