2017年7月6日 更新

子どもに「お手伝い」はさせた方がいい?

あなたのご家庭では子どもに「お手伝い」をさせていますか?2011年に行われたある調査によると、週3回以上子どもにお手伝いをさせる家庭は33%で、1984年に調査を行った際よりも増加しているとのこと。一般によいイメージのある「子どものお手伝い」ですが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

166 view お気に入り 0

お手伝いのメリット1:家事ができる子になる

 (1756)

第一に挙げられるのが、普段から子どもにお手伝いとして家事をやらせることで基本的な家事能力を身につけさせることができるという点です。幼いころから洗濯や掃除、皿洗い、料理などに親しむことで、いつか子どもが一人暮らししたり、結婚して新しい家庭を築いたりしても抵抗なく家事ができるようになります。

全くお手伝いの経験がないまま育った子は、独立したときに家事で苦労する可能性大。大学進学や就職などで手いっぱいのときに、慣れない家事で苦しめられるのは酷なものです。子どもの将来を想うなら、ぜひ幼いころから家事の習慣をつけさせてあげましょう。

お手伝いのメリット2:「労働によって対価を得る」経験ができる

家庭は小さな社会です。幼稚園児など小さな子どもの場合は「ありがとう」「すごいね」といっぱい褒めてあげることが大切ですが、小学生以上のお手伝いの場合はぜひ労働に見合った対価をあげましょう。少額のお小遣いでも、ちょっとしたご褒美でも構いません。子どものモチベーションを維持するとともに、「自分で努力して対価を得た」という喜びを芽生えさせます。

「何もしなくても欲しいものが手に入る」「ねだりさえすれば何でももらえる」と思わせるより、自分で努力して・働いて何かを得るという経験をさせる方が将来実社会に出ていく子どもにとってはよほど有益です。目的のために自分で努力する、という貴重な経験をお手伝いを通してどんどんさせてあげましょう。

お手伝いのメリット3:家族の一員としての自覚が芽生える

 (1761)

お手伝いというかたちで家事の一部を任せてもらうことで、「自分は家族の一員なんだ」という所属意識や責任感が芽生えます。また、親や兄弟と一緒に家事を行うことで共有できる時間が増え、家族の絆も深まります。

さらに、冒頭で紹介した調査によると「家事をよく行う子どもは自己評価が高く、将来自分がよい父・母になったり、幸せな家庭を作れるというプラスのイメージをもつ子が多い」という結果が出ているそう。家族の一員としての自覚がそうさせるのかもしれません。

年齢別・おすすめのお手伝い

 (1764)

お手伝いにはさまざまなメリットがあることはお分かりいただけたと思います。では、実際にどんな家事を子どもに手伝ってもらえばいいのでしょうか?大まかな年齢別におすすめのお手伝いを紹介します。

●3歳未満
・自分のおもちゃの片付け
・ゴミをゴミ箱に捨てる
・何かをしまう、運ぶ

●幼稚園児
・洗濯物たたみ
・かき混ぜたりこねたり、料理の簡単なお手伝い
・食器洗い(割れたりしないもの)

●小学校低学年
・お風呂掃除
・包丁や火を使う料理のお手伝い(親がそばについていること)
・箸やスプーンを並べる

●小学校中学年以上
・掃除機をかける
・食事の配膳
・買い物
・自分の部屋の整理整頓

お手伝いが子どもの成長につながる

親が助かるだけでなく、子どもの精神の健やかな成長にもプラスになるお手伝い。お手伝いをさせていないという方は、まずは簡単なことからお願いしてみませんか?
13 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

もうすぐ小学校の入学式!服装はどうする?

もうすぐ小学校の入学式!服装はどうする?

あと一カ月もすれば新学期のスタート! それに伴って、4月から子どもが小学校に入学するご家庭もあるでしょう。そこで、今のうちに考えておきたいのが入学式の服装について。ここでは、入学式に参加する方に向けて、どのような服を着るべきか、親と子どものそれぞれのパターンを紹介します。
子どもにスマホを持たせるのはいつから?利用料金を安く抑える方法とは

子どもにスマホを持たせるのはいつから?利用料金を安く抑える方法とは

現代社会において、今やスマホは一人一台といっても過言ではありません。しかし、スマホには利用料の問題はもちろん、ネットを通じて不特定多数の人とつながる危険性が潜んでいます。そのため、子どもにスマホを持たせて良いか悩む方も多いでしょう。そこで今回は、子どもにスマホを持たせるタイミングや、月々の利用料を抑える方法について解説します。
11月の七五三で知っておきたい基礎知識!コロナ禍での変化は?

11月の七五三で知っておきたい基礎知識!コロナ禍での変化は?

11月に行われる子どもの行事といえば「七五三」がありますが、なかには「七五三ってどんなことをするのか分からない……」という方もいるのではないでしょうか。子どもとの大切な思い出になる七五三について理解しておくことは、とても大切です! そこで今回は、七五三にまつわる基礎知識をはじめ、コロナ禍で行う七五三の注意点についてもお伝えします。
マスク熱中症や子どものマスク着用について再確認!注意しておきたいポイントは?

マスク熱中症や子どものマスク着用について再確認!注意しておきたいポイントは?

まだまだマスクが手放せない日々が続いていますが、厳しい暑さの中でマスクを着用し続けることでマスク熱中症などのリスクが懸念されています。コロナ禍で迎える二度目の夏となっていますが、ここで一度マスクの着用で注意しておきたいポイントについておさらいしておきましょう。
カジスマ編集部 | 1,335 view
子どもも楽しめる!親子でできる料理のアイデア!

子どもも楽しめる!親子でできる料理のアイデア!

外で思いっきり遊ぶことが難しい中で、ストレスを感じている子どもも少なくありません。「子どもを外で遊ばせてあげたいけど、感染症が怖い」と考えている親御さんも多いはず。そんなときは子どもと一緒に料理をしてみてはいかがでしょうか。ちょっとしたアイデアを交えて料理を楽しむことで、ストレス解消だけでなく料理をした達成感をもってもらうことができます。そこで今回は、親子で楽しめるお料理のアイデアを紹介します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

カジスマ編集部 カジスマ編集部